ご来店予約のお願い
2018-10-26
今週末、来週連休あたりが学園祭のピークですか?本番前クイックリペアのご用命が増えており、感謝しております。
ここで皆様へお願いがあります。
当店は私一人で運営している都合上、ご来店は予約制とさせて頂いております。
ご来店前には必ず電話、メール、FBメッセンジャーでの予約問い合わせをお願いします。
突然ご来店頂いても対応出来ない時もありますので何卒ご了承願います。
※本文と↓画像は関係ありません。
当店お客様の上質なジャパメタ新作CDです。

タグ :
フレット入荷のお知らせ
2018-10-23
当店主力フレットであるJESCAR #55090の在庫切れにより一時フレット交換の受付を制限させて頂いておりましたが
ロールで入荷しましたので現在は通常ペースで受付しております。
お急ぎ納期をご希望でご期待に沿えなかったお客様方、申し訳ありませんでした。
皆様のお問い合わせお待ちしております。



タグ :
【臨時休業のお知らせ】
2018-10-02
明日3日(水)は所用の為、臨時休業とさせて頂きます。明後日4日(木)は通常営業致します。
21号、24号、そして25号と台風が続きますが皆様へ被害の無い事をお祈りしております。

タグ :
【夏季休業のお知らせ】
2018-09-14
下記日程にて遅めの夏季休業とさせて頂きます。
15日(土) 休業
16日(日) 定休日
17日(月) 祝日定休
18日(火) 休業
19日(水)より通常営業致します。
休業期間中、お急ぎのお問い合わせ等はメール、Facebookメッセンジャーでお願いします。

タグ :
【停電復旧のお知らせ】
2018-09-06
先ほど停電より復旧致しました!表向き定休日の木曜ですが本日より通常営業再開致します。
未だ通勤路の幹線道路の信号、コンビニも停電が続いておりますが、懸命の復旧作業に従事していらっしゃる
電力会社の皆様に感謝致します。
また本日未明に発生した北海道の大規模地震はまだ被害の全容が判明しておりませんが
皆様のご無事と被害の少ない事をお祈りしております。
タグ :
【停電による業務変更のお知らせ】
2018-09-05
この度の台風21号により社屋に被害はありませんが付近一帯が停電しております。停電復旧まで下記の通り業務内容を変更致します。
ご了承下さい。
・営業時間 午後5時まで
・リペア受付 音出しチェック、ハンダこて使用の配線修理等のクイックリペアは
お預かり対応のみとなります。
※停電により固定電話が繋がりません。お問い合わせ、ご来店予約はお手数お掛けしますが
メールかFacebookメッセンジャーでお願いします。
復旧しましたら改めてお知らせ致します。
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
タグ :
お盆期間の営業について
2018-08-09
お盆期間の営業は下記になります。11日(土) 祝日休業
12日(日) 日曜定休
13日~通常営業。
13日~はご来店予約が混みあう可能性が御座いますので早めのご連絡をお願いします。

タグ :
酷暑お見舞い申し上げます。
2018-07-25
連日尋常ではない暑さが続きますね。厳しい暑さの中、ご来店頂きました皆様に改めてお礼申し上げます。
現在フレット交換等、比較的時間の掛る作業のご依頼が増えてきております。
少し気が早いかもしれませんがお盆休み頃までの納期をご希望のリペアをご検討の方は
なるべく早めにご相談お願いします。
クイックリペアは随時受け付けております。
それでは皆様くれぐれもご自愛下さい。

タグ :
トーンガレージは被害ありませんでした。
2018-06-18
今朝の関西を襲った地震、トーンガレージは震源地に近いものの建物、機材、陳列ギター含め何も被害はありませんでした。
ご心配、お心遣い頂きました皆様、本当に有難う御座いました。
また被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
本日は余震警戒、自宅片付けの為に臨時休業とさせて頂きます。
明日からは通常営業致します。

タグ :
GW期間中の営業について
2018-04-28
GW期間の営業案内です。29日(日) 日曜定休
30日(月) 祝日定休
1日(火) 通常営業
2日(水) 通常営業
3日(木) 15時までの短縮営業
4日(金) 15時までの短縮営業
5日(土) 祝日休業
6日(日) 日曜定休
3日、4日にご来店ご希望の場合は早めにご予約お願いします。

タグ :
臨時休業のお知らせ
ギター本体販売開始のお知らせ
2018-04-06
これまで当店でのギター本体の販売と言えばフルウッドコンセプトを中心としたプロパーモデルとカスタムオーダー品、ご注文頂いた一部メーカー品でしたが、
この度色々とご縁が有りギター本体の販売を開始致します。
価格では大手量販店様や安売りショップには敵いでしょうが工房ならではの
技術力を活かし、工場出荷時や楽器店店頭では手の回っていない
セッティング作業をお客様のご希望に沿って施しますのできっとご満足の
頂ける1本と出会えるかと思います。
まだ商品アイテムは少ないですが下記の商品名をクリックして頂くと
詳細内容がご覧頂けます。
尚、各商品に関するお問い合わせは当ブログコメント欄ではなくお手数ですが
お電話、メールでお願いします。
tonegarage@nifty.com
06-4865-1212
今回ギター販売開始を記念してTKL社ハードケース格安販売や
店頭デモ用フルウッドコンセプトの特価販売も御座いますので
ご検討宜しくお願いします。
FERNANDES FR-ELT SUS チョイ傷B級品 【SOLD OUT】

Taylor 324 新古品 【SOLD OUT】

Taylor K14ce LTD 新品 販売価格 58万円【SOLD OUT】

FULLWOOD CONCEPT
ADVANCED PLAYER TL 桜
FWC-255ST♨
ADVANCED PLAYER TL GRAND BLUE



これまでリペアが主軸でした当店ですが本体販売を通じて新たなお客様とお会い出来ます事を
楽しみにしております!
タグ :
今年もお世話になりました。
2017-12-28
毎年ながら早い1年が終わろうとしています。当店をご利用頂きましたお客様、有難う御座いました。
来年も宜しくお願い致します。
年明け早々にワシントン条約の改正でローズウッド種の木材の輸入規制が始まり
楽器業界は不安と混乱でスタートした2017年でしたね。
今のところは輸入規制的な段階ですがいずれは伐採禁止になるのでしょう。
ここ数年、ローズ指板に限らずあらゆる木材の枯渇が現実化してきています。
ギブソンは言うに及ばず他のハイエンドと称される高額楽器でさえ目に見えて材質の劣化が顕著になってきました。
以前はこう言う事を自分が発信するとお客様は「へ~そうなんですか…」みたいな反応でしたが
最近は逆にお客様側から言われる機会が増えてきました。
ネットで拾った情報を口にしているならまだしもですが
「買う気満々で某メーカーの○○を試奏してきたが購入する気にならなかった」等の
具体的なお話を聞いた時には少しショックを受けました。
確かに年々大手メーカーの作り込みは甘くなり、
上記ワシントン条約等の情報は拡散されてはいますし
依然大陸生産の勢いは衰えない。しかも結構な価格帯までも大陸製が増えている。
それでも買う気満々のお客様は現物を手に取り、試奏して多少「あれっ?」と思う所があっても
「あばたも笑窪」、購入意欲が勝って大体購入されていたのですが。今までは…
これは自分の様な楽器業界内の人間ではなく、一般のユーザー目線でも品質、素材の劣化が
「音」と言う非常に分かり易い形で表面化している結果と言わざるを得ません。
ギブソンのリッチライトの様な代替素材は今後増えていく事でしょう。
今は代替素材と呼んではいますが主材になる日もそう遠くはないのかもしれません。
エレキの指板は何とかなるにしてもアコギの板材はどうするんだろうか?
10年ほど前でしょうか。
販売に携わっている時、商談トークとして
「オレ達がジジイになる頃には木で出来たギターは無くなってるかもな~」みたいな事は
よく言ってましたがどうやら自分が考えていたよりも早くそんな時代が来てしまいそうですね。
毎年同じ事を言ってますが今お持ちの楽器が納得出来る物なのであれば大切にして下さい。
年末ギリギリになってしまいましたがオーダー頂いたフルウッドコンセプトTLを
何とかお渡しする事が出来ました。

「鳴り」を目的としたフルウッドコンセプトは当然材質が重要です。
残念ながら現在流通している木材では厳しいかなぁ…
ストックしている材にも限りがあるし。
新年は5日(金)より営業致します。
ご来店予約、お問い合わせ等お待ちしております。
タグ :
【年末年始休業日のお知らせ】
2017-12-25
年末年始の営業は下記になります。12月28日(木) 通常営業
12月29日~1月4日 休業
1月5日(金) 通常営業
休業期間中、新年のご来店予約等お問い合わせはメールでお願い致します。

タグ :
通販リペア返送運賃改定のお知らせ
2017-10-28
平素より当店をご贔屓頂き有難う御座います。この度2017年11月1日より佐川急便の運賃が値上げとなりますのに伴い
通販リペア返送時の送料を改定させて頂きます。
<10月末まで> 一律2000円(運送保険含む)
<11月1日~> 一律3000円(運送保険含む)
北海道・沖縄、極端に梱包サイズの大きい場合はその都度ご案内させて頂きます。
現在お預かり中のリペア品、仮見積り等打ち合わせ中の案件は旧料金で対応致します。
ご迷惑お掛けしますが何卒ご了承下さい。

タグ :
臨時休業のお知らせ
久々に個人的に面白いと思った楽器、ペルーの民族楽器?トレスを作業する編
2017-10-02
最近ブログアップこそしておりませんが色々な楽器をお持ち込み頂いております。今回のトレスの直前には和装をお召しになられたご婦人より大正琴をお持ち込み頂いたり(笑)
以前Facebookに載せて以降、バンジョーも数本ご来店頂きました。
さて、今回は「お初」な楽器、ペルーの民族楽器?トレスです。
一見普通のアコギに見えますけどね。

Ordpnez、オルドネスというメーカーですね。
ヘッドはナイロン弦同様のスロッテッドヘッドですが。

ココが違う!
弦は6本なれど主弦、副弦構成3セット。
「トレス」とはスペイン語でTRES=3と言う意味との事。つまり3本弦の楽器って事ですな。
チューニングは太い方=3弦よりG⇒C⇒E。
普通のギターで言えば5カポの4.3.2弦になります。
ゲージは3弦主弦が024、副弦が09、2弦は011×2本、1弦は09×2本。

さて、このトレスさん。
何故ご来店頂いたかと言うと「弦高がかなり高い、おそらく順反り」との事。
確かに凄い順反り。ハイフレット部は音詰まり発生。。
しかもアジャスタブルトラスロッドが入っていない。
何らかの鉄芯は入っているのだろうが…
そして何故か指板横に溝を埋めた跡がある。
おいおいまさかのまさか…フレット溝位置間違えちゃって…埋めた?
しかし指板表面には溝跡が無い…

若干パニくるもネックエンドを見て全容解明。
フレット位置間違えて溝切り⇒埋める⇒そのままでは指板表面で丸分かりなので⇒
0.5ミリ以下の薄い指板を貼って隠す!
なんてワイルドなんだ!!こ、これが南米なのか!?

ん~~~今回は難しい。
今までロッドの効きに問題があるネックを指板修正で真っ直ぐにして使える様にした事は
何度もあるが今回はロッドは調整出来ない、指板表面に化粧板が載ってる状況である。
すなわち指板修正が出来ない。のである…
結論としては背の高いフレットを打ってフレットのすり合わせで順反りを何とかするしかない…
オーナー様が言うには指板はハカランダとの事でしたがフレット抜いて軽く研磨したら
なるほど。脂分が多く、すぐにペーパーが目詰まりするハカランダならではの症状出ました。

ナット部。
足りなかったのか?薄く貼られたハカランダ。
不足分をおがくず混ぜた樹脂?で埋めている様だ。

いや~~何とかしましたよ!
ハイフレット側のフレットを思いっきり削り込んで。
何とか音詰まりせずに弾ける様にはなりました!
いつもながらエクストラハイフレットの処理は大変ですな。

指板側面のフレット溝跡の処理もやり直しました。

このトレス、今回作業した物の作りがどうとかは置いておいて
かなり面白い音色の楽器ですね。
バンジョー的な音色なんだけどバンジョーやウクレレに交じっても使えそうだし
アコギ主体の音楽にアクセント加える感じでも使えそう。
エレキ畑の自分でも色んなアイデアが湧いてくる楽器だ。
興味がある方は「ペルー 楽器 トレス」で検索してみて下さい。動画も見付かります。

話は今回のトレスから離れてしまうのだけれど
最近は自分のオリジナリティーを追求すべく新しい楽器、デバイスに手を伸ばす方が増えています。
当店では作業の多いサスティナーにしても昔は好きなミュージシャンが搭載しているから、使っているから。
って理由でインストールしたりモデファイする方が多かったですが最近は独自の音楽を演る為に
サスティナーが必要!と言われる方が珍しくはありません。
まぁコピーよりオリジナル演ってるお客さんの方が多い当店だけの傾向かもしれませんが。
タグ :
臨時休業のお知らせ
2017-09-11
下記日程にて遅めの夏季休業とさせて頂きます。14日(木) 定休日
15日(金) 休業
16日(土) 休業
17日(日) 定休日
18日(月) 祝日定休
ご迷惑お掛けします。
上記期間内、メールでのお問い合わせには返信可能です。

タグ :
【お盆期間中営業のご案内】
2017-08-03
11日(金) 祝日定休12日(土) 営業 ※予約来店終了次第閉店
13日(日) 定休
14日(月)~通常営業
尚、12日(土)のご来店予約受け付けは10日(木)受付締め切りとさせて頂きます。

タグ :
S.DUNCAN JasonBecker Perpetual Burn Humbucker 編
2017-05-27
昨日だったか一昨日だったか、IPS細胞の研究者が抗がん剤の一種が難病、ALSの進行を遅らせる効果がある事を発見したとのニュースが流れた。
長いキャリアの喫煙者である自分が将来肺ガンになったとしてもそれは当然の帰結、自業自得である。
しかしながら先天性、突発性の病に苦しむ患者には本来何の罪も無いはずだ。
したがってALSを始めとする様々な難病には一日も早く治療法が確立される事を願う。
今回はそんな難病に苦しむジェイソンベッカーの1988年に発表された代表作、
「Perpetual Burn 」の名を冠するダンカンのPUについて書いてみる。
若かりし頃は「シュラプネリスト」だった自分としては素通り出来ないPUだ。

もちろん88年当時にこのPUは存在しない。
難病に苦しむベッカーへのベネフィット的要素を含んで2014年に発売された近年モノである。

マグネットはアルニコ5、メーカー公表直流抵抗値は12.11kΩ、実測は13.31kΩだった。
フラットポールピース側の抵抗値は6.65kΩ、アジャスタブル側は6.66kΩ。
最近のダンカンによく見られるハイブリッド製法ではない様である。
抵抗値だけの比較で言えばSH-5、カスタムと近い立ち位置になる。

で、お客様(常連様)のギターに付けさせて頂いたのである程度の時間弾いてみた。
最近のSH-5の派生モデルは中々の完成度、特に59カスタムハイブリッドの高域=トーンは
かなり良い。
このPerpetual Burn はその一段上の高域が出ている様に聴こえる。
59カスタムハイブリッドに少しギラついたトーンを加えた感じ…と表現してみる。
言うまでも無くHM/HR向きである。
太さはSH-4、JBやディマジオ トーンゾーンの類いには及ばないがヌケの良い高域は
アンプ直、プリアンプ機能を持つエフェクトへの入力に有利だと思う。

ジェイソンベッカーをリアルタイムで経験していないギタリストでも十分に満足出来るPUだと思います。
少なくとも59ハイブリッドを良いと感じているならハズレでは無いので試してみてはいかがでしょうか?
今やプレイするジェイソンベッカーは動画でしか見る事は出来ないが個人的にはこれが一番凄い(エグい?)と思う。
ソロ作では多彩な音楽性の表現が評価を得ているらしいがやっぱりプレイは超越したテクニックに目が行ってしまう。
「自分ピック要る?要らんやろ?」って聞いてみたい…
もし病に冒されていなければ、
もしDLRバンドで大成していれば、
近年の再結成来日公演ブーム?+マーティー効果でカコフォニーもリユニオンしていただろうか。
はたまたメガデスにでも加入していただろうか(笑)
想像は尽きない。
残念だ。
タグ :