fc2ブログ

FULLWOOD CONCEPT 店頭展示品特価販売!!

 2018-04-05
これまでカスタムオーダー打ち合わせの際のサンプルとして店頭で活躍してきました
フルウッドコンセプトハイエンドモデルですが一応の役目は終えたと感じておりますので
トーンガレージギター本体販売開始に伴い特価にてご提供させて頂きます。


FULLWOOD CONCEPT ADVANCED PLAYER TL 桜

定価29万円⇒販売価格 23万円(税込)


桜1


紫外線劣化により少し黄色っぽく褪色しております。
特に表面のボディー前面が気になるところではあります。
ご希望のお客様にはプラス3万円で元カラーへ塗り直しを行います。

桜2


ペグはGOTOH MG-Tです。

桜3



今回数量限定でプラス1万円でTKL社製ハードケースをお付けします。
もちろん通常販売時付属のギグバックもお付けします。

桜4




FULLWOOD CONCEPT ADVANCED PLAYER TL GRAND BLUE

定価31万円⇒販売価格 24万円(税込)


ブログ掲載時、お問い合わせを多数頂いた暗い環境下では木目が光るあのギターです!
現在サウンドチェックで通常のフルウッドTL用PUが付いていますが後日ディマジオに
戻します。

夜光1


gb-body2_201804021044362b0.jpg 


gb-body4_20180402104439f42.jpg


こちらも数量限定ながらプラス1万円でハードケースをお付けします。
桜同様に色焼けしておりますのでこちらもご希望でしたら桜同様3万円で
元カラーへ塗り直します。

夜光3


FULLWOOD CONCEPT ADVANCED PLAYER TL 桜&GRAND BLUEの詳細については
過去ブログを参照願います。



FWC-255ST

定価255000円⇒販売価格 23万円(税込)



これまで製作してきましたフルウッドコンセプトSTの中でもフェンダーCSのPU、
マダガスカルローズ=ニューハカランダ指板を装備したハイエンドモデルになります。
故にヘッド先端には温泉マークが刻まれております。

fwc255-1.jpg

こちらは色合いのせいかあまり褪色が気になりません。

fwc255-2.jpg

TLと同じくハードケース追加が可能です。

fwc255-3.jpg


FWC-255STの詳細はこちらを参照願います。

以上3本特価販売になりますが保証規定等は新品時と同じです。
自分で手掛けた製品にはしっかり責任を持たせて頂きます。
特価ですがアフターサービスはご安心下さい。

スポンサーサイト



タグ :

FULLWOOD CONCEPT ADVANCED PLAYER TL 桜&GRAND BLUE

 2014-06-13
超久々にフルウッドコンセプトでの更新です!


今回完成したのは

FULLWOOD CONCEPT ADVANCED PLAYER TL 桜&GRAND BLUE!

今までのフルウッドテレをハードに使用する現場プレイヤー向けにアレンジしました。



P6130580.jpg
 



まずはADVANCED PLAYER TL

s1_201406131348037bc.jpg 



s2_20140613134804d86.jpg 




s3_20140613134806f68.jpg 


ピックガードはウネリのある木目のフィガードメイプルです。

s4_2014061313480793a.jpg 


ピックアップカバーはレア材のボコテ!
フロントピックアップはDIMARZIO DP416 Area'61!
スタックコイルならではのハムノイズキャンセルは現場では重宝されますよね。
加えてディマジオが長年培った「スタックコイルなのにシングルコイルのニュアンス」が十分活かされた
ピックアップだと思います。
ボコテのピックアップカバーはDP416専用モデファイ品です!

s5_20140613134809435.jpg 



コントロールパネルは強度の高いメキシカンローズ。
ノブはQ-PARTSのRed Abalone Shell。
ピックアップセレクターはミニトグルスイッチを約45度の角度でオフセットして取付け。
3WAYレバースイッチに比べ、素早いピックアップチェンジが可能です。
通常ミニトグルスイッチのワッシャーに付いているポインターの爪は指に当たると痛いのでカットしています。
このスイッチの位置も結構悩みました…レバースイッチ位置の中心に付けるとスイッチング時に
ボリュームに指が触れる。なので都合3カ所のサンプルを作って検討しました。

s6_20140613134824449.jpg 



ポットは軽い回転トルクの当社オリジナルスムーズポットを使用。
コンデンサーは最近チェックした物で比較的良い印象だったDEL-RITMO BR です。
配線材は一般的なフェンダースタイルのクロスワイヤーに比べ、通電性の高い国産の耐熱電子ワイヤーです。

P6130584.jpg 



リアピックアップはDIMARZIO DP418 Area T!
こちらもスタックコイルなのでハムノイズはノープロブレム!!
ブリッジは サイドプレートがカットされたGOTOHの新製品、BS-TC1S。
ワイドなピッキング時にもプレートが当たらず、新開発のサドルはキッチリとオクターブピッチが合います。
音の広がり(特に倍音)を重視してブラスサドルを選択しました。

s7.jpg 




通常のフルウッドコンセプト テレではウッドのジャックプレートを装備しますが今回のアドバンスドテレでは
プラグイン状態での不意の落下等を考えてメタルジャックプレートにしました。
ウッドプレートでも十分強度は確保出来ていますが万が一を考えて念の為。

s8.jpg 




ペグはロトマチックタイプ。

s9.jpg 



ギアボックス背面のダイヤルで弦をロックするGOTOHの新製品、MG-T MAGNUM LOCK TRADです。
やっぱりこの方式の方が使い易いですよね~~

s10.jpg 




ネックジョイント部をヒールレスカット加工しました。
これでテレキャスターながらハイフレットまでストレス無く弾けます!

s11.jpg 




実はこのヒールレスカット、木工作業段階でかなり試行錯誤しました。
削っては仮組みしてチェック…を繰り返し…
自身が普段はソロイスト系を弾くので今回のアドバンスドプレイヤー製作で一番こだわったポイントかもしれません。

P5190236.jpg


P5200245.jpg 




塗装も通常のフルウッドとは少し変更しています。
サウンドに影響しない程度に少し厚めの塗装(とは言っても激薄ですけど)とし、表面は研磨により
サラッとした手触りで手の脂分が残り難い半ツヤ仕上げです。

s12.jpg 

[ SPEC ]
BODY: 2Piece ASH (dyed grain) HeellessCut NECK JOINT
NECK: MAPLE 60's FATGRIP 648mm SCALE
Fingerboad: ROSE 280Radius
FRET: JESCAR #9662 W=2.28mm H=1.40mm
ELECTRIC: TONE GARAGE SMOOTH POT/ SWITCH CRAFTJACK /MINI TOGGLE SW/DEL-RITMO BR 0.047CAP
FRONT PICK UP: DIMARZIO DP416 Area’61
REAR PICK UP: DIMARZIO DP418 Area T
PICKGUARD & Front P.U COVER: FIGUARD MAPLE P.G BOCOTE P.U cover 
CONTROL PANEL&KNOB: MEXICO ROSE PANEL Q-PARTS KNOB
JACK PLATE: METAL
PEG: GOTOH MG-T Magunum Lock-Trad
BRIDGE: GOTOH BS-TC1S
WEIGHT: 3.2 kg
COLOR: SAKURA
PRICE: 税別268,519円 (税込290,000円)


次にご紹介するのはADVANCED PLAYER TL GRAND BLUE


gb1.jpg 



夏も近いし涼しげなブルーなんかイィかな~なんて思いながら…でも流行りの?サムライブルーではない(笑)

gb3.jpg 



こちらも桜同様にフィガードメイプルピックガード。

gb4.jpg 



ウッドマテリアル、ハードパーツ、ピックアップ等の基本スペックは桜と同じです。

gb5.jpg 



コントロールパネルにはカーリーメイプルを使用。
ピックガードのフィガードメイプルとは木地の色も少し違うので統一感はありつつもコントラストははっきりしています。
ノブはQ-PARTS Blue Abalone Shell 。

gb6.jpg 



ペグもMG-T。

gb10.jpg 



ヒールレスカット部。

gb11.jpg 

[ SPEC ]
BODY: 2Piece ASH (dyed Noctilucence grain) HeellessCut NECK JOINT
NECK: MAPLE 60's FATGRIP 648mm SCALE
Fingerboad: ROSE 280Radius
FRET: JESCAR #9662 W=2.28mm H=1.40mm
ELECTRIC: TONE GARAGE SMOOTH POT/ SWITCH CRAFTJACK/MINI TOGGLE SW/DEL-RITMO BR 0.047CAP
FRONT PICK UP: DIMARZIO DP416 Area’61
REAR PICK UP: DIMARZIO DP418 Area T
PICKGUARD & Front P.U COVER: FIGUARD MAPLE P.G BOCOTE P.U cover 
CONTROL PANEL&KNOB: Curly MAPLE PANEL Q-PARTS KNOB
JACK PLATE: METAL
PEG: GOTOH MG-T Magunum Lock-Trad
BRIDGE: GOTOH BS-TC1S
WEIGHT: 3.3 kg
COLOR: GRAND BLUE
PRICE: 税別287,037円 (税込310,000円)


ちなみに今回のアドバンスドプレイヤーテレのネックは2本共に少しトラ杢の入った上質なメイプルを
使っています。
グリップシェイプはいつもの60’s FAT GRIP。ココは音質と「鳴り」を考えれば譲れないポイントです。


P6130552.jpg 




今までのフルウッドコンセプトはギターとしての「鳴り」はもちろん、木の「質感」に相当こだわってきましたが
基本コンセプトは維持しつつもアドバンスドプレイヤーは演奏性、耐久性を加味したモデルに仕上げました。
ブリッジやネックジョイント部、ピックアップ等、音質に大きく影響する要素に手は加えましたがフルウッドコンセプトとしての
「鳴り」は健在です
ので今まで以上に色んなジャンルのギタリストに弾いてもらいたいテレキャスターです。



え?


に比べてGRAND BLUE は地味だって?


木目もそんなに目立たないし??


なのにお値段高めなのは何で?って???

gb2.jpg 





のお楽しみはやっぱじゃない?


gb-body2.jpg


gb-body4.jpg


gb-body6.jpg 


木目、光ります!

ヤヌスの鏡(爆)の如く昼の顔夜の顔を持ち合わせたテレキャスターです(笑)

P6120516.jpg


ブラックライトを使用したライブハウスじゃ絶対目立ちますゼ!!
タグ :

FWC-CUSTOM ST Rare Wood Material & SUSTAINER Version 編

 2013-09-09
久々のフルウッドネタです。


今回もストラトのオーダーを頂きました。


そして今回も「桜」カラーで作らせて頂きました(笑)


でも今回で「マーブルウッドピックガード」のSTはおそらく最後になるでしょう…


FWC-CUSTOM ST Rare Wood Material & SUSTAINER Version です!!


sus1.jpg
sus2.jpg 


今回はリバースヘッド!!
(画像を反転させた方が分かり易かったか!!!)

sus8.jpg


ピックアップはフロントがサスティナードライバーCD-100F、センターがSuhr ML、リアがDIMARZIO DP188です。

sus5.jpg


サスティナードライバーには「桜」カラーのイグニッションLED搭載。

DSCN8861.jpg


サスティナーのコントロールスイッチはミニスイッチでON/OFF、トーンポットをプルアップでハーモニクスモード、ダウン時がスタンダードモードです。
サスティナーのゲインコントロールはフルアップで固定仕様。

sus6.jpg
sus7.jpg


ブリッジはGOTOH 510T-SF1で2点支持機構ならではのスムーズなアーミングが可能です。

sus9.jpg


ん~~やっぱりマーブルウッドのピックガードは木目が深いっ!!
もうストラトサイズの素材が残ってないのが名残惜しいです…

sus3.jpg


指板は木目の複雑な硬めのマダガスカルローズ。
しっかりサウンドにも輪郭のシャープさが反映されています。

sus10.jpg 



フルウッドコンセプトにサスティナーを搭載したモデルは初めてですが従来の「フルウッド独特の鳴り」に
加えてフルチューンしたサスティナーが更に一味加えた感じ。
正に今のトーンガレージを凝縮したギターになりました。

sus11.jpg 


[ SPEC ]

BODY: ASH (dyed grain)

NECK: MAPLE 60's FATGRIP 648mm SCALE 22F Reverse HEAD
 
Fingerboad: Madagascar ROSE 280Radius
 
FRET: JESCAR #9662 W=2.28mm H=1.40mm

ELECTRIC: CTS/CRL/SWITCH CRAFT ToneGarage SMOOTH POT 

SUSTAINER: FER SUSTAINER Original Modify 9V FULL-TUNE Spec
 
PICK UP: Front/CD-100Fwith桜LED  Center/Suhr ML  Rear/Dimarzio DP188

PICKGUARD: MARBLE WOOD TOP/ROSE BACK 2pc.P.G

KNOB: Q-PARTS KCD-0011
BRIDGE: GOTOH 510T-SF1
PEG: GOTOH SD91-LH MAGNUM LOCK
STRAP PIN: Schaller #445

WEIGHT: 3.1 kg

COLOR: 桜


今後のフルウッドコンセプトにもご期待下さい!

誰か桜以外のカラーでオーダーしてくれませんか?(笑)


sus4.jpg
タグ :

FULLWOOD CONCEPT FWC-285TL ORDER SPEC MODEL

 2013-04-26
久々フルウッドコンセプト関連の更新です。


今回はお客様にオーダー頂いたFWC-285TLです。

DSCN7981.jpg


1pcアッシュにマダガスカルローズ指板、ロック式ペグ搭載のアップグレードモデルがベースです。

DSCN7990.jpg

DSCN7992.jpg



ノブにはQ-PartsのHard Wood Coconutを使用。良く似合ってますな!
ポット類は軽いトルクで回転出来るSMOOTH POTをチョイス。
メタルノブ+スムーズポットで操作性を向上しております。コントロールプレートはローズです。

DSCN7987.jpg



ブリッジサドルはZodiac製。3wayサドルの中ではオクターブピッチの正確さではダントツ!
しかもサウンド面も余計な味付けがなく、非常に優秀なサドルだと思います。ちょっと高いけど…
そしてリアピックアップはFENDER VINTAGE NOISELESS TL!!

DSCN7985.jpg



フロントピックアップも通常のフルウッド同様、フルサイズシングルコイル。
こちらはVINTAGE NOISELESS STを使用。
ピックガードは木目の柄ががはっきりしたブビンガです。

DSCN7982.jpg



ピックアップカバーはリアの質感に合わせて濃い目の素材が望ましかったのでウエンジを選択。

DSCN7972.jpg



実はノイズレスSTに合わせたウエンジカバーの製作が大変でした…
数個のウエンジが殉職しましたが何とか完成!

DSCN7971.jpg



今までのフルウッドコンセプトと少し違う気風で、お客様の使用環境に合わせて実戦向きな1本に仕上がりました。

DSCN7988.jpg



このフルウッドTLは6月より新たな環境で音楽生活を始める若きギタリストにご購入頂きました。

彼がこのTLと共に歳を重ね、今まで以上にご活躍される事をお祈りしております!



タグ :

FULLWOOD CONCEPT FWC-CUSTOM ST 桜 完成!

 2013-01-25
今回はお客様よりオーダー頂いた


漢の1ハム!FULLWOOD CONCEPT CUSTOM ST  をご紹介!


DSCN7161.jpg


アッシュボディーにメイプル指板、

これまでのフルウッドコンセプトには無かったスペシャルスペックです。

そしてE.V.Hのフランケン(White&Black期)を彷彿させる1ハムボディー直付け&シンクロ仕様!
見ようによってはJ.E.Lかな?

1ハムだからこそ問われるギターの本質。
当然「鳴り」の出し方に拘りました。
外見からは分からない工夫を随所に盛り込んでおります。


DSCN7142.jpg
DSCN7147.jpg

ボディーのアッシュは木目もさることながら倍音構成が豊かな材質をセレクト。

ピックガードはFWC-380ST同様のマーブルウッドトップ、ローズバックの2pc構造です。

トップシャッフル用

ノブもトップにマーブルウッドを奢ってます!
ピックアップはお客様お持込みのオールドダンカン59bです。

DSCN7163.jpg

アッシュボディーはFWC-230TL 桜と同じくdyed grain。

DSCN7165.jpg


ヘッドはラージヘッド!
フランケンっぽくヘッド表面にはブランドネームを入れておりません。
ペグはシャーラーM6miniを使用。ラージヘッドにこのペグは似合いますね!

DSCN7153.jpg

ブランドネームはヘッド裏にロゴマークとしては新規デザインでレーザー刻印!

DSCN7151.jpg


サウンドは狙った通りに仕上がりました!
「鳴り」の良さから産まれる「立ち上がりの良さ」。輪郭もキッチリ出るので1ハム直付けピックアップに
ダイレクトに作用している感じです。
オーダー頂いたお客様にもサウンド、ルックス共に大変満足して頂けました!

今までのフルウッド同様に音の狙いがハッキリとしたギターだと思います。



[ SPEC ]

BODY: ASH (dyed grain)

NECK: MAPLE 60's FATGRIP 648mm SCALE LARGE HEAD
 
Fingerboad: Maple 280Radius
 
FRET: JESCAR #9662 W=2.28mm H=1.40mm

ELECTRIC: CTS/ SWITCH CRAFT
 
PICK UP: S.DUNCAN OLD 59

PICKGUARD: MARBLE WOOD TOP/ROSE BACK 2pc.P.G

BRIDGE: GOTOH GE-101TS
PEG: Schaller M6 mini

WEIGHT: 3.5 kg

COLOR: 桜


タグ :

FWC-230TL Tsugaru Apple RED 新色登場です!

 2012-09-30
先日販売を開始したFWC-380STと同時にFWC-TLも作ってました。

DSCN5842.jpg


今回新たにテレではお初のTsugaru Apple REDがラインナップ入り!

DSCN5827.jpg
DSCN5832.jpg
DSCN5836.jpg

人気のB.BLUEと同様?にポップなイメージも持ったフルウッドコンセプトです!

DSCN5837.jpg


ノブにもワンポイントでレッドドットマークを入れてます。

DSCN5826.jpg 


FWC-TLは定番のVintage Naturalだけではなくカラーバージョンも好評です!

限定1本の「桜」もまだ販売中です!!

230-sakura.jpg


他人とは違う「鳴る」テレキャスターを弾いてみませんか?


FWC-TL販売店はコチラ
タグ :

FULLWOOD CONCEPT FWC-380ST Rare Wood Material Version 完成!

 2012-09-28
久々フルウッドのストラトです。

FWC-380ST  Rare Wood Material Version

DSCN5939.jpg


1_20120928215622.jpg

2_20120928215622.jpg


アッシュボディーにマダガスカルローズ指板。

ピックガードは「マーブルウッド」です!
マーブルウッドトップのローズバックで2ピース構造!!

DSCN5962.jpg

このピックガード、角度や照明色を変えると表情や色合いが変わります。

PG素材ページ用

ピックアップは通常のフルウッドに搭載されている物をベースに音色を更に追求した
TONE ELEMENT SINGLE COIL。
ヌケの良いパワー感とハーフトーンでのツヤ感はバツグンです!
ピックアップカバーは「ボコテ」が遂に登板!!

パーツ類はシャーラーのVintage Copperのペグ、ブリッジ、ロックピン、ノブ。
シャーラーのラインナップに無いジャックプレートやジョイントプレート、ビス類は加工してます。

今までのフルウッドコンセプトとは一線を画したギターに仕上がりました。

企画段階より色々考えましたが贅沢にハデな木目の素材で埋め尽くすよりはフルウッドコンセプト
としての範疇でオモシロイ物を作ったつもりです。
苦労したのはマーブルウッドを使いながらもゴチャゴチャした煩雑さを無くしてトータルバランスでの工夫。
当然サウンドも自信アリですわ♪

DSCN5944.jpg
タグ :

FULLWOOD CONCEPT遂に九州上陸!!

 2012-08-30
この度福岡のヨシダ楽器様、香椎浜店・伊都店でFULLWOOD CONCEPTの
取扱いを開始して頂ける事になりました!

お近くの方は是非ご来店下さい。

現在は

伊都店でFWC-230TL

DS01748352_main_thumb.jpg


香椎浜店でFWC-220ST

DS01748378_main_thumb.jpg

を展開して頂いてます。

今後は本数も拡充予定ですのでご期待下さい!




タグ :

FWC-TL オプションスペック! 貴方好みにカスタマイズ可能!!

 2012-06-30
先日お客様にご購入頂いたFWC-230TLにオプションスペックを後加工&後付けさせて頂きました!


DSCN4732.jpg



まずはマッチングヘッド塗装&P5Rツマミのペグへ交換!

DSCN4735.jpg
DSCN4739.jpg



3ピースカスタマイズYMDノブ! (上からブビンガ→メイプル→ローズ)

DSCN4744.jpg



ZODIAC WORKS FINETUNETELY BRIDGE SADDLE!

DSCN4750.jpg
DSCN4748.jpg


マッチングヘッド仕様により全体的に統一感が出てオシャレになりました!

P5Rツマミもヘッド色のみならず全体のイメージに凄くマッチしているかと思います!


特筆すべきはZODIACのFINETUNETELY BRIDGE SADDLEです。
おそらく現在市場にあるテレキャスター用リプレイスメントサドルとしては最も優れている商品ですね。
オクターブピッチの精度、音色に嫌味が無くギター本来の音に余計な味付けがない。
今後スペシャルスペックには載せていきたい一品です…が、…た、高い…







タグ :

FWC-230TL 「桜」 すでに6月ですが「桜」です… と、またもや徹夜で…

 2012-05-31
FWC-ST=ストラトでは結構カラーバリエーションを作りましたがテレではB.BLUEに続くカラーバリエーション!


FWC-230 「

DSCN4357.jpg
DSCN4364.jpg
DSCN4384.jpg
DSCN4373.jpg


決して「シャ○ー専用~」ではありません。

「鳴りの良いテレキャスター」好きのギタリスト専用です…



で、


先週に引き続きルアー船 ToneGarage(笑)が出船。


今回のメンツは前回参加の後輩IKDとMK楽器AM店のK氏です。

またしても潮が動かずしかも風が強く、時間帯によっては潮の流れと風向きが同じで船位の維持に一苦労
ワシは竿出すヒマ無かったです。

更に「楽勝♪」と高をくくっていたガシラは恐ろいぐらい活性が低い

結局夜明けまで六アイ~ポーアイ~神戸空港~沖埋め立て~六アイと神戸港一周クルージング…

結果的には何とか釣果出せて良かったです

DSCN4467.jpg
DSCN4462.jpg


しかし最近魚が少ない…

一昔前はなんぼでも釣れたのにねぇ…











タグ :

テレキャスターはじめました。

 2012-05-03
FULLWOOD CONCEPT NEW MODEL


FWC-TL完成!!


FWC-230TL

DSCN4015.jpg

DSCN4018.jpg

DSCN3996.jpg

DSCN4022.jpg


BODY: ASH (dyed grain)

NECK: MAPLE 60's FATGRIP 648mm SCALE
 
Fingerboad: ROSE 280Radius
 
FRET: JESCAR #9662 W=2.28mm H=1.40mm

ELECTRIC: CTS/CRL/SWITCH CRAFT/ORANGE DROP
 
FRONT PICK UP: FullSize Single Coil ToneGarage ORIGINAL
REAR PICK UP: Top Bobin: Bubinga Coil Spec: ToneGarage ORIGINAL

PICKGUARD & Front P.U COVER: Bubinga P.G Bubinga P.U cover 

CONTROL PANEL&KNOB: RosePanel Bubinga Knob
JACK PLATE: Rose

PEG: GOTOH
BRIDGE: Steel Plate & Compensated Brass Saddle

WEIGHT: 3.1 kg

COLOR: V. Natural

PRICE: ¥230000 (Including tax)





FWC-250TL SPECIAL SPEC MODEL 1pc ASH!

DSCN4101.jpg

DSCN4134.jpg


BODY: 1 Piece ASH (dyed grain)

NECK: MAPLE 60's FATGRIP 648mm SCALE
 
Fingerboad: Madagascar ROSE 280Radius
 
FRET: JESCAR #9662 W=2.28mm H=1.40mm

ELECTRIC: CTS/CRL/SWITCH CRAFT/ORANGE DROP
 
FRONT PICK UP: FullSize Single Coil ToneGarage ORIGINAL
REAR PICK UP: Top Bobin: Bubinga Coil Spec: ToneGarage ORIGINAL

PICKGUARD & Front P.U COVER: Bubinga P.G Bubinga P.U cover 

CONTROL PANEL&KNOB: RosePanel Bubinga Knob
JACK PLATE: Rose

PEG: GOTOH MAGNUM LOCK PEG
BRIDGE: Steel Plate & Compensated Brass Saddle

WEIGHT: 3.2 kg

COLOR: V. Natural

PRICE: ¥250000 (Including tax)




ストラトをプレゼンする度に「テレは?」と言われ続け早や数か月…

やっとコンセプトとサウンドを両立出来たテレキャスターが完成しました!



フルウッドコンセプトとしてのテレキャスター。

フロントピックアップでも「しっかりとした音」の出るテレキャスター。

存在感のあるテレキャスター。


テレキャスター愛好家には是非とも弾いて頂きたい自信作です!!! 


 


タグ :

FULLWOOD CONCEPT NEW MODEL 開発中!

 2012-04-15
FULLWOOD CONCEPT


NEW MODEL 開発作業進行中!


DSCN3761.jpg


                             ↓


DSCN3766.jpg


                            ↓


DSCN3774.jpg



そう。




リクエストの多かったアレをフルウッドでヤリます!


フルウッドなので当然ピックアップトップのボビンプレートも「木」です♪





ストラトも続々完成しております♪


DSCN3697.jpg

Olive BLACKは定番ブビンガピックガードバージョンに加え、
メキシコローズピックガードバージョンもラインナップ!!

と、言うとかっちょエェですが…


メキシコローズは材質の調達状況が不安定なので在庫が無くなり次第、次回生産は未定…


このメキシコローズピックガードですが

めっちゃ音ヌケ良いです!

「ぱっこぉ~~ん♪」って感じで立ち上がりも早い。

ブルース系やカッティング多用のギタリストに弾いて頂きたい1本ですね。



画像では分かり難いですが今回のOlive BLACKはボディー材と塗装の相性が良かったのか

木口の部分は「石材?」みたいな仕上がりになっています!

本気でSTONE BLACKと名付けようかと思いましたが、

コレまた木材の材質によるところが大きく、再現性の無いカラーバリエーションになってしまうので
従来通りのオリーブブラックにしときました…







DSCN3707.jpg 


今回のCherry BROWNもキテます!

今までのフルウッドSTの中でも存在感が際立ってます。

ローズピックガード(左側)は木目も詰まっていて「硬質」な感じ。
サウンドはOlive BLACKのメキシコローズ同様にヌケます♪

どうやらローズ系の指板にもよく使われる「硬い」材質はピックガードに使用すると
ハイファイ寄りな鳴りになる傾向が強いかと。
ま、指板に使われる材質なので当たり前と言えば当たり前か…


右側のウォルナットも硬質なウォルナットを選んで使用してみました。
ローズとは少し違うハイレンジに主張がある感じ…それでいて「太さ」もある。

演奏ジャンルの汎用性を狙うならウォルナットがやや有利かも。

つーかボディーの木目スゴイです!
これぞフルウッド!って感じ。



Olive BLACK、Cherry BROWN共に今なら当店でじっくり試奏して頂けます。

NEW MODELのサンプル機もありますので皆様のご意見をお聞かせ下さい!





タグ :

フィガードメイプルP.G & バーズアイメイプルP.Uカバー導入!

 2012-03-31
前回のリペアネタが超ロングでしたので今回はサッパリと(笑)


現在製作中のFULLWOOD CONCEPT


Figuard MAPLE P.G

Figuard MAPLE1

Figuard MAPLE2


と、


Birds Eye MAPLE P.U Cover

Birdseye MAPLE1

Birdseye Maple2 


を付けちゃいます!!

すでにパーツの時点で存在感バツグンです!!

カーリーメイプルのピックガードのSTはすでにリリースしておりますが
フィガードはよりワイルド? な杢目ですかね。


ボディーもすでに塗装工程は完了しておりますが新色を導入!!

近々お披露目出来る予定です。

ご期待下さい!


フルウッドコンセプトを取り扱って頂いているショップ様も徐々に増えてきております!
お近くに取扱い店がありましたら是非一度足を運んでみて下さい。

かなり限られた地域ばっかりですが…

もちろん当工房でもご覧頂けますよ~



ホームページも更新しております♪


タグ :

FULLWOOD CONCEPT新色&カーリーメイプルP.G搭載モデル完成!

 2012-03-17
久々のFULLWOOD CONCEPTネタです♪


新色はこれまでのアンティークな雰囲気より明るいイメージの



G.L ORANGE!!

DSCN3339.jpg 

DSCN3360.jpg


しかも1本はカーリーメイプルピックガード搭載!

DSCN3341.jpg

フラッシュ焚くとハデに見えますよねぇ~



もう1本はウォルナットピックガードです。

DSCN3364.jpg


カーリーメイプルP.G搭載モデルはパーツも少し味付けしてパーツカラーはCosmoBlackです。

ブリッジもGOTOH 510T-FE2を搭載♪
普段のFWC-220とは一味違い、やや立ち上がりのシャープなサウンドが特徴です。

フルウッドコンセプトの範疇で少しだけソロイスト方向に振ってみました

ホンマはフロイドローズ付けてブラックパーツで……

ま、ソレ系はフルウッド以外でいずれ作るとして……







リペアはリペアで最近増えつつある塗装関係。

GIBSONエクスプローラーのリフィニッシュ?カスタムペイント?も作業中!

DSCN3332.jpg

まだ剥がしただけですけどね…


リペアメニューの新ネタもサンプルの仕込み完了

DSCN3325.jpg

この週末の間には色々とホームページ更新予定です!











タグ :

フルウッドコンセプト新色&アコギのトップ板割れリペア&スクール水着

 2012-03-04
新色も含めてFULLWOOD CONCEPT ST の生産は日々続いております!


今回のブラックは素材のアルダーに個性があり、

DSCN3226.jpg

DSCN3228.jpg

DSCN3230.jpg


まるで石材の様な質感?木目?になっております。

普段と変わらぬ着色方法、工程ですが木材によってはこれだけ仕上がりが変わります。

「STONE BLACK」とでも名付けてみようかと。



先日より思案中だったフルウッドSTの新色ですが、

新色第一弾は

バイオリンをイメージした感じのオレンジ系でイキます!

DSCN3224.jpg

アップグレードスペックですが

今回のオレンジ2本の内、1本は


ピックガードにアレを使います!!

ご期待下さい!!!


最近ようやくめいてきましたが相変わらず空気は乾燥しています。

先日からもクラシックギターのトップ板クラッキング修理に取り掛かっています。

DSCN3232.jpg


この季節にはよくあるリペアですが今回の様にクラックの幅が広いと「挿し木」を施して+塗装と
かなり大掛かりなリペアになってしまいます。

今からでも構いません。楽器の湿度管理にはご注意下さい。

例年3月頃が「ネックの反り」や「フレットバリ」が多くなりますので。



で、

今日は久々に普通の休日(笑)

最近のHP更新等、(自称)トーンガレージIT部長の労をねぎらうべく

近所ですが「るり渓温泉」に行ってきました。



事前調査ではバーデゾーンなる水着着用混浴エリアや温水プールがあるとの事。

水着は無料レンタルとの事。

HPの画像ではモデルのカップルもありがちな水着、男性は無難な海パンをはいている。


更に、


当然ながら今の季節にワシの水着が簡単に用意出来るワケがない。(夏物と一緒に収納中)


したがって無料レンタルのお世話になる事にした。

ちなみに(自称)IT部長は「他人の来た水着はイヤ」との事で自前を用意した。(…賢明)


現地到着→受付でタオル類と無料レンタル水着を頂く。






untitledのコピー 



THE スクール水着!! (激涙)



こんな海パンなんざ数十年ぶり…

(自称)IT部長にゃ爆笑されるし浴場内ではスクール水着着てるのはジジババばっかり…

皆さんMy水着…


みんな初回に罰ゲームみたいな水着をあてがわれて教訓を得たリピーターなのか??


入浴前に覗いた土産物屋で「なぜ水着を販売しているのか?」が良く理解出来た1日でした。





あ、泉質はまぁまぁでしたよ!

タグ :

FWC-255 UP-GRADE追加!HP更新しました!

 2012-02-19
またまたホームページ更新しております!


今回は前回ご紹介のレアウッドP.Uカバーの追加

FWC-255 UP-GRADE Ver.のカラー追加です。

120105_3.gif


今回もFENDER C/S 69ST A.Y搭載

120105_6.gif

マグナムロックペグにアップグレード?ロゴ入り

120105_4.gif


今回のFWC-255でFENDER C/S 69ST搭載は一段落ですね。
在庫無くなっちまったので…

次回のアップグレードは別の切り口で攻めます

乞うご期待!!



タグ :

レアウッド使用のピックアップカバー製作中!

 2012-02-12
今までの人生で経験の無かった確定申告ってヤツの準備に追われてます…


山の様に積み重なる領収書…


どぅするかねぇ~



さて、


表題のとおりレアウッドバージョンのピックアップカバーを生産中です

DSCN3173.jpg

ボコテやゼブラウッドなどの個性派や鮮やかな色合いのパープルハート、そしてシャム柿…

組み合わせるピックガードに悩みます

ノブも一工夫が必要かもしれませんねぇ~



ごっつぅ久し振りになりますがホームページ更新しました!!

例によって(自称)トーンガレージIT部長にほぼ丸投げ


FULLWOOD CONCEPTアップグレードバージョンも公開しております!

チェックしてみて下さいね~


取扱いパーツのページも公開開始です♪

当店はモントルーパーツの認定ディーラー、リペアショップです。

ヒスコレやタイムマシンシリーズのパーツチェンジをお考えの方はご相談下さい。
ヴィンテージギターのマニアックなフィッティングにもお応えします!





まだまだ寒い日が続きますが常夏の某国へ旅立たれたYNK様、

やっぱりそっちは暑いすか?


タグ :

帰ってきたFWC-260!やっぱり爆鳴り!コンポーネントオーダーも受け付けしております編

 2012-02-09
相変わらず寒い毎日ですね~


以前ご紹介しましたフルウッドのアップグレード版、FWC-260がワケありで現在は当店へ
里帰り中(笑)

そのついでと言っては何ですが画像を撮り直してみました。

DSCN3105.jpg
DSCN3110.jpg
DSCN3112.jpg 


背景が黄色い… 暗い…

でも前回のご紹介時よりは実物の色合いがでているかなと思います

改めて自分で弾いてもご来店頂いたお客様が弾いても取引先業者が弾いても、


大絶賛♪♪  爆鳴り♪♪♪



前にも書きましたが2度と同じ「鳴り」を作るのは難しいかも…

ちゃんとした「鳴り」を持つストラトに興味のある方はお問い合わせ下さい。




現在フルウッド用のボディー&ネックをベースにしたコンポーネントオーダーも
好評受付中!!

DSCN3123.jpg


塗装前に近い段階のボディー、ネック数本分より実物を手に取って選んで頂く事が可能で す。
完全フルオーダーより納期も短めですのでオススメです。

コダワリの1本、
自分だけのスペシャルスペックFULLWOOD CONCEPT STを作ってみませんか?

普通のストラトでしたら普通のグロス塗装(ウレタン&ラッカー)も可能です♪






タグ :

FULLWOOD Special Spec FWC-250ST with FENDER C/S 69ST P.U &マダガスカルローズ指板!!

 2012-01-28
今日も寒いッスねぇ~


今回はフルウッドSTのアップグレード第二弾のご紹介!


DSCN3007.jpg

木目に特徴のあるアルダーに赤み?の強いローズピックガード、

細かくうねった独特な木目のブビンガピックアップカバー、

DSCN3013.jpg 


ピックアップは前回のアップグレードバージョン、FWC-260STと同様に
FENDER C/S 69STを使用。

69STピックアップに合わせてピックアップカバーも専用サイズで製作しております。

DSCN2901.jpg 

指板は「細かい木目が詰まった」いかにもな感じのマダガスカルローズ

DSCN3023.jpg


今回のスペシャルスペックはローズハットノブにも一工夫

DSCN3017.jpg

メイプルでポイントマークを入れてみました!(地味?)


で、


スペシャルスペックの証!

湯気立つブリットヘッド!!

DSCN3011.jpg



※FENDER C/S 69ST ピックアップを使用したスペシャルスペックはピックアップに合わせてピックアップカバー
を製作しておりますので通常のフルウッドよりピックアップカバーの製作に手間と時間が掛かります。
69STの在庫状況も残り僅かですのでFENDER P.Uを使用したフルウッドをご希望の方はお急ぎ下さい。

タグ :

FULLWOOD CONCEPT ST UP-GRADE FWC-260ST完成&特定ミュージシャンモデル特別措置法5150編

 2012-01-23
今回はフルウッドコンセプトの新製品!

と、言うかアップグレードバージョンのご紹介

じゃ~ん♪

DSCN2954.jpg

DSCN2933.jpg

木目の鮮やかなホワイトアッシュにメイプルのピックガード&ピックアップカバー!!

ちなみにホワイトアッシュは軽量の物を選びましたので本体重量はアッシュとしては驚きの3.3kg!!!

VOLUMEとTONEのノブはギター業界では珍しい「けやき」です。

アームバーのキャップはBOXWOODを使用。

ボディー裏面の木目も強力!!!

DSCN2959.jpg 


まぁワザと木目をひきたたせる手法で加工したんですけどね。


で、


何がアップグレードなのかと言うと、


DSCN2881.jpg 


FENDER C/S 69ST ピックアップを使用!

もちろんアビ婆のサイン入り。


したがってアンプからの出音は普通にフェンダーっぽいです(笑)


肝心の生音を含めたフルウッドとしてのサウンドですが、

生産段階で想定していた

「フルウッドでアッシュのストラト」的なサウンドをある意味、いゃ、良い意味で裏切ってくれました。

アッシュのストラトっぽい立ち上がりが早く、コシのあるサウンドではありますが
フルウッドの特徴である「生鳴り感」がしっかりと残っています。
もっと「硬い」サウンドを予想してはいましたが…
たぶん軽量なホワイトアッシュだからこそのサウンドなのでしょう。
他のフルウッド同様ですが 同じ様な物を作れそうにありません

そぅそぅ!


ノーマルモデルとまだ違いがありました!


DSCN2961_20120123210934.jpg

GOTOHのマグナムロックペグ搭載

チューニングキープに一役かってくれますね。弦張るのもラクだし。。


ここで皆様へお詫びになりますがワシのデジカメ撮影技術では本体の緑がかった青がキレイに
再現出来ておりませんm(_ _)m
実物に近い色合いの画像は当モデル販売店、プライムトーンの商品ページをご覧ください。

「湯気立つスペシャルスペック!」はM枝ならではのナイスコメント

ちなみにカラー名は「B.BLUE」。
ToneGarageの内情をよくご存知の方にはウケるかもしれませんね~





で、ですね。


先日に引き続きVan Halen新譜発売記念として、



特定ミュージシャンモデル特別措置法第二弾!

です♪


まず素材はいつものYNK氏所有5150コピーモデル。

1.jpg


マジモン資料はこちら↓

6.jpg


今回何をするかと言うと、

コピーモデルヘッドアップは

2.jpg


マジモンのヘッドアップは


4.jpg


違い、分かります?

ロゴのサイズが違う…んな~事は分かっとる。


テンションバーとロゴマークの間のストリングガイドの有無です。


まずはビルダーYMDと相談してロゴマークとのバランスを相談して位置決め&穴あけ→取り付け。

3.jpg

ま、こんな感じでOK


と、

思いつつ、



もう一度マジモン資料を見てみる。


4.jpg



ん?



…。
 




テンションバーの長さとエッジの形状が違う



気に入らん。


このままでもYNK氏は満足する?であろうがワシは気に入らん。。


マジモンに近づけるには多少の工賃アップでもYNK氏は納得するであろう。。。
いゃ、納得するに違いない!



なので、



削っちまいました

5.jpg

ま、作業前にオーナーYNK氏の了解は取り付けたつもりですがね。


お約束通りエディー本人と同じくテンションバーは丸側を表面にしていますが推測するに

本人機も最初は普通に丸側が弦と接触する下面についていた。

1弦側のヘッド側面よりテンションバーの先端が飛び出す。

飛び出し分をヘッドサイドのカーブに合わせて削った。

何故か丸面を表にして使いだす。

1弦がテンションバー端より外れる。

ならストリングガイドで1弦の位置を矯正しちまえっ!

ってなノリで変遷したんでしょうね。

もしそうならば如何にもエディーって感じ。


こんな仕上がりでいかがでしょうか?YNK様。


つ~かたぶんこの記事を見てくれるであろうT見様。
例の5150はコレやらんでエェですかね?



タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫