久々にオーダー組み上げました! FWC-ST 2H CUSTOM 狙うは63年STに匹敵する「鳴り」編
2015-10-24
今回はオーダーギターのご紹介。FWC-STを元に2ハム仕様で組み上げました。



単なるフルウッドSTの2H仕様でしょ?って感じなのですが…
今回のオーダーを頂いたお客様はシングルコイル一筋。愛機は63年のストラト。
で、ハムバッカーの付いたギターが欲しいのだがレスポール等は慣れないのでストラトで2ハム仕様を…
との事でした。
基準が63年STなので当然「鳴り」重視。
それゆえにベースモデルはフルウッドコンセプトSTとなった訳です。
フルウッドの鳴りがヴィンテージユーザーに認めてもらえたのは大変光栄ですが制作時に掛かるプレッシャーは
相当でしたね(汗)
ピックガードは木目の複雑なブビンガ。
光の当たり具合、見る角度によって木目の表情が変わります。

フロントピックアップはGIBSON BURST BUCKER #1
お客様がハムバッカーに関して経験をお持ちではないので現在の市場でヴィンテージ路線ながら
標準的なサウンドキャラクターのバーストバッカーを選択。
ここでリンディー等の極端にトレブリーなピックアップを付けると何の為の2ハム仕様か分からなくなるだろうし。
ピックアップカバーはUNPLATEDの物をエイジングしました。
ピックアップのアジャスタブルポールピースも一度本体から外してエイジング、組み上げ後ロウ浸けと
結構手間掛かってます!

リアはBURST BUCKER #2
カバーのエイジングはフロントとは違い6弦側のミュート時に手が当たる部分のみ質感を変えてます。
ブリッジもエイジング。
カバー同様に6弦寄りのサドル、ベースプレートを少し黒っぽくしてますが画像では分からんですな…
普段エイジングする時には単に汚れた感じを出すのではなく「ムラ」を作る様に工夫してます。

プラスチックノブ類もエイジング。
単にキズ付けて古めかしくするだけではつまらないので…
太さの異なる針を使って彫り込み文字を削って擦れた感じにしてみました。

ビフォー・アフター。

ジャックプレートもイィ感じのお疲れな質感に仕上がりました(笑)

ペグのエイジングはギアボックスの中に腐食液が入らない様に気を遣います…

ジョイントプレートは1弦側前面、ハイフレット演奏時に手の当たる部分の質感を変えてます。

トレモロアームも当然。

ストラップピンもやらないとね。

金属パーツのエイジングはボディー&ネック、ピックガード等の木部をエイジングしないので
「ライトエイジング」程度の段階で一度お客様にチェックして頂いたところ、
「もっとやっちゃって」希望を頂きましたのでガッツリやりました。
実はエイジングより遥かに苦労したのは「鳴り」に関わるセッティング。
最終段階まで来ても製作前にチェックさせて頂いた63STの高域ニュアンスが忘れられず、
結局牛骨ナットを同じ無漂白牛骨ながら骨密度の高い=素材として少し硬めの物で作り直しました。
トレモロ周りやネックの仕込み等のセッティングである程度トレブルを稼ぐ事は出来ますが
やはり擬似的なトレブルでしかないので根本である素材を選び直す事は重要ですね。
結果的に鳴りも仕上がりもOK頂きましたので一安心!!
[ SPEC ]
BODY: ALDER
NECK: MAPLE 60's FATGRIP 648mm SCALE
Fingerboad: ROSE 280Radius
FRET: JESCAR #55090 W=2.28mm H=1.40mm
ELECTRIC: CTS/CRL/SWITCH CRAFT/ORANGE DROP
PICK UP: GIBSON BURST BUCKER #1&#2
PICKGUARD: FIGUARD BUBINGA
KNOB & ARM CAP: ST HAT KNOB ORIGINAL AGED Ebony ArmCap
HARDPARTS: GOTOH ORIGINAL AGED
WEIGHT: 3.3kg
COLOR: Olive BLACK Plus
納品時に大先輩の63STとツーショット!

スポンサーサイト
タグ :
ST-ORDER MODEL [Finder STRUTCOASTER] Translucent Dophhne Blue
2014-01-31
久々にオーダーモデルを製作させて頂きました! 

ピックアップはフロントがDIMARZIO DP419 AREA67、センターがDP157、リアがDP423 The Injector!
ちなみにセンターはダミー化、3WAYレバースイッチのミックスポジションではフロント+リアとなります。
ブリッジはブロックサドルのGOTOH GE102Tです。

少し分かり難いですが日光等の暖色系の光が当たればアッシュの木目が透けて見えます。

ダフネブルー系のカラーリングですが微妙にシースルー(笑)なのでカラー名は
「Translucent Dophhne Blue」としました。響きがカッコよくないすか?

ラージヘッドのトップにはお客様が用意されたオリジナルのロゴ!
シャレが効いてますね~~
段差ペグの使用とナット溝の切り方の工夫でストリングリテーナーはナシ!

ヘッド裏にウチのロゴを焼き入れ。
ちなみにペグはGOTOHの新製品!MG-Tロック式ペグを採用。

今回のネック材は少し杢の入ったメイプルです。

お客様のご要望でネックジョイントをヒールレスカット。

この画像の方がカット具合が分かり易いかな?
カット部からボディー裏平面へのつなげ方に結構悩みましたね…あまり大きくカットしても意味無いしボディー振動
逃げちゃうし。

サウンド的にはアッシュの立ち上がりの速さと音ヌケを活かしつつネックのメイプルが倍音を足す…みたいな
バランスの良いストラトに仕上がりました!!
ブロックサドルのブリッジのおかげで音ヌケに「締り」が加わってコードワークでも輪郭のしっかりとした音質
です。

ST – ORDER MODEL [ Finder STRUTCOASTER ]
[ SPEC ]
BODY: ASH 2P
NECK: MAPLE 60's FATGRIP 648mm SCALE
Fingerboad: ROSE 280Radius
FRET: JESCAR #9662 W=2.28mm H=1.40mm
ELECTRIC: CTS/CRL/SWITCH CRAFT/ORANGE DROP
MasterVOL Smooth POT F&R Tone Custom CTS
3Way SelectorSwitch CenterP.U non volume
PICK UP: F=DIMARZIO DP419 C=DP157(dummy p.u) R=DP423
PICKGUARD & P.U COVER: VINTAGE WHITE
KNOB & ARM CAP: VINTAGE WHITE
HARDPARTS: PEG GOTOH SG503 MG-T
BRIDGE GE102T
COLOR: Translucent Dophhne Blue
タグ :
ORDER ST完成&納品!!やっぱりギターは素材ありきかと思ふ
2012-03-20
本日ToneGarageとして承った初のオーダーギターをお客様へ納品させて頂きました! 


いつも通り黄色がかった画像で申し訳ありませんがm(_ _)m
カラーはコンポーズブルーとダフネの中間的な感じ。
淡い照明下と蛍光灯の下では全く表情が異なる「深い」彩りです。
明度の高いカラーだと単色でもこんなに変わるもんですねぇ~
きっとライブハウスなどの照明下では更に違った表情を見せてくれるでしょう♪


マダガスカルローズ指板に湯気

BODY ALDER
NECK MAPLE/MadagascarROSE FingerBoard
M.HEAD MAGNUM LOCK PEG
FRET JESCAR #55090
P.G/PARTS WH3P P.G VINTAGE CREAM PARTS
P.U DIMARZIO HS-2 HS-2 FRED
CONTROL M.VOL/F&C TONE/R TONE
ELECTRIC CTS/CRL/ORANGE DROP
FINISH THIN PolyUrethane
オーダー頂いたY様の笑顔を見た時には私もビルダーY田も本当に嬉しかったです!
市販品には無いオーダー品ならではの魅力、ギターを作る側としてのプレッシャー(笑)、
素材が「1本のギター」へ成り立っていく過程、改めて色々勉強させてもらいました。
また素材を活かすギター作りでは特別に高価なパーツを用いずとも「鳴り」は
しっかりと出せるという持論の裏付けにもなりました。
これはFULLWOODO CONCEPTでも同様ですが。
これまでかなりのラッカー塗装品に触れてきた私があえて言いますが、
世の中のラッカー塗装信者の皆さん、ビルダーY田の薄塗りポリは一味も二味も違いますよ…
下手に厚塗りなラッカーよりも「鳴り」ますよ。。。
今後もお客様のご要望に応えるべくToneGarageは精進してまいります!!
Y様、本当に有難う御座いました。ガンガン弾いて 「鳴り」をご堪能下さい!
またのオーダーお待ちしております(笑)
タグ :