遅めの夏休み?2泊10湯リフレッシュの旅 当然温泉メインです⇒なので長編&画像多し
2012-09-23
やっと大阪も涼しくなってきましたがちょっと遅めの夏旅行に行ってきました。 行き先は長野県~岐阜県。
まずは御嶽山。

車で行ける最高地点は標高2205m!
ワシの中に「登山」という健康的な選択肢はありません(笑)

気温は昼1時で12度。すずしぃ~~♪
しかも秋の交通安全運動のおかげ?で水平対向エンジンには記録的な燃費(爆)

1日目のお宿は秘湯、濁河(にごりご)温泉 旅館御岳です。

ココの「売り」は渓谷露天風呂(混浴)、旅館より約50m下へ160段の階段を降ります。


途中には田舎に有りがちな御神体が…

階段が長過ぎて疲れます。疲れでカメラさえブレますがな、、、

階段横の谷底に流れる川は「濁河」と言うだけあって濁ってますが
由来は2つの滝が川へ流れ落ち、合流すると濁るからとある。

でも旅館からの流れ落ちる(流される)温泉で濁っているのでは?
これでは源泉掛け流し⇒源泉垂れ流しである。

到達して脱衣所の扉を開けるといきなり風呂!

まるで庭園の池の様ですが泳いでいるのは鯉ではなくIT部長です。

最初こそ貸切状態でしたがその後は団体客のジジ・ババが続々入ってくる…
我々は事前に水着着用可能など下調べして行ったのですがジジ・ババはお構いなしにほぼ全開放でした(困)
こうなりゃワシも負けてられん!!

そして旅館内の風呂も堪能♪


やはり濁っている温泉は効く気がする。でも味も匂いも思ってたよりは薄かった…
ところが効果はバツグン!
オッサンのお肌でさえちゅるちゅるになる♪
しかもココの風呂はぬるめなので長湯が出来る♪♪
しかしながら湯冷めも早めなので何回でも入れる♪♪♪
1泊2日の間に6回入っちまいました(笑)
翌日は開田高原へ。
その途中、右には御嶽山、左には去年行った乗鞍が見える絶景ポイントが。
御嶽山↓

乗鞍↓

ごっつ普通の観光客が撮るような写真↓

ナンバー写ってますが街中で見掛けても煽らないで下さい…
…煽られたら煽り返します…
開田高原では木曽馬を見て、

2日目のお宿のホテル木曽路へ移動。
ココの「売り」は↓

ですが、まさかまさかの


脱衣所から露天風呂まで仕切り無し!!
露天の湯船に浸かりながら湯上りの親が子供に服を着せている光景が見える…
今まで色々温泉に行きましたがこれは初めての経験でしたな。
泉質は無色透明ながらヌルヌル♪
いわゆる「美人の湯」ってヤツですな。
掛け流しではなく循環なのでジャグジー系は塩素臭が強かったですが泉質は良かったです。
嬉しい事に大浴場が掃除中は2箇所有る貸切用の風呂が開放されます♪
当然入浴①♪♪


またまた入浴②♪♪♪


ココでは4風呂頂きました。
朝風呂も堪能したので帰りの高速は眠気との激戦でした…
帰宅してからは開田高原での戦利品、超甘い&ウマイとうもろこしう湯がいて「信州を偲ぶ会」です。
来年はドコの温泉を攻めてみようか…

ちなみに今回3日間、宿泊地はイーモバのWiFi圏外だったのでipadも使えずスマホも持ってないので
完全にIT文明から隔離されてました。
不便でしたが逆にゆっくり休憩し、リフレッシュ出来ました。
おかげさまで充電完了!
明日からは仕事しまくりです!!
タグ :
そびえ立つ肉!ステーキ丼特盛り!総重量1kgの肉峰に挑む。
2012-08-26
今日は久々の完全オフでした。 普段はその長い行列に圧倒されて中々食べる機会の少ない二郎系、ラーメン荘 歴史を刻めに「刻み」に行くつもりでしたが、
夏バテと明け方の冷え込みにより少し夏風邪ぎみだったので肉を食らう事にする。
近所に今夏オープンしたステーキ ハンバーグのタケルに行くのだ!

↓ステキな言葉ですな♪

入り口ですでに圧倒してきやがる!!

各店舗の電話番号も徹底しているようだ。

狙いは1つ。
1日限定5食のコレ! 総重量1kgなのに900円とは中々のコスパである。

朝食も抜いているので準備は万端だ!
しかし相手は「総重量1kg」である。
若干ビビリながら待っていると…
10分ほどで登場!!


この時点で
「勝った」と思った。
どんぶりから肉がハミでていないのである。
問題は食い方だ。
肉ウォールの内部に潜むごはん層の攻略。
当たり前だが肉とごはんの消費配分を間違えればごはんだけが余る。

したがってドンブリ物の攻略方法としては不本意ながら分解する事にした。

タケルソース(たまねぎの刻んだ物に薄い味が付いている)+ポン酢+タケルスパイスでスペシャルたれを作って
戴く。
思った通り楽勝で完食!

いつの日か1kgコンボメニューにもチャレンジしてみたい…
ごちそうさまでした。
そして昼寝、気が付けば夜。
あっちゅう間に終わる休日(悲)
タグ :
あっ!と言う間の盆休み終了(涙)
2012-08-13
昨日日曜と今日月曜だけお休み頂きました。 たった2日だけなので遠出は無理。
ただダラダラしてただけでアッちゅう間に終わってしまおうとしてます。
昨日は無理矢理?にでも出掛けなければ損?かと思って
いつもの秘湯(笑)

歓迎?に駆け出してくるいつもの門番犬達。


いつもの「ぬる湯」にどっぷり浸かる。

そのまま我が家の年中行事である「ペルセウス座流星群観測」にいつもの能勢町へ向かうが…
あいにくの曇り空。
夜7時ぐらいから観測開始するがIT部長(自称)が雲の合間から1個見ただけでワシは見えず。。。
4年連続で観測出来てたので夏の風物詩としては鉄板だと思ってただけに残念。
ちなみにIT部長は流れ星を見た瞬間、
「ゴォォ~~ル!!」と叫ぶクセがある…
帰りに山道を下っていると

鹿に
「残念やったな。ま、来年また来たらエェやん」
って言われた気がした。
で、明け方の豪雨で一度起きてからゆっくり朝寝坊してスタートした今日は、
普段仕事でフル活躍しているギタークロスを洗ったり、
家の玄関掃除したり、
IT部長の水中カメラのパーツの取り付け手伝ったり

わらび粉でわらび餅を作ってもらうが巨大クラゲみたいになったり

晩メシは近所の中華屋がギョウザ半額なので「ギョウザ競技ペア決勝戦」が行われ

デザートは何故か「わらび餅個人総合決勝戦」になる。

オリンピックも終わっちまいましたね。
サッカー以外は特に興味は無かったのですが気が付けば毎日遅くまでテレビ見てました。
個人的に最近思う事なのですが…
年々オヤジ化が進んでいる(涙)
数年前、実家暮らしの頃はオリンピック開催中は全く興味も無いワシに親父が
「~の決勝はじまるでぇ!」
「誰々は銅メダルやったわ。惜しいなぁ~」
などと一々報告され、実家で1番画面が大きいテレビのチャンネル権を剥奪される度に
「うっとおしいオッサンや」と思ってたが、
気が付けば風呂入ってるIT部長に
「ぼちぼち決勝はじまるで!」
なんて言ってる…
親父は冬場の晩メシは毎日?と思うぐらい頻繁に「鍋」を食う。
ワシは鍋なんかより普通の惣菜系が良いので「鍋」の良さが全く理解出来なかった。
なのに最近の冬場は自ら「鍋」を希望している…
今の時期、既にご隠居の親父は昼メシに冬場の鍋と同様にほぼ毎日「ざるそば」ばっかり希望する。
オカンもさすがにウンザリするほどの頻度だった。
よくあるパターンは親父=ざるそば、ワシ&オカン=ラーメンだった。
だから個人的には「休みの日の昼メシはラーメン!」みたいなイメージが強い(笑)
なのに最近「ざるそば」や「そーめん」率が高い。
あれだけうっとおしくて理解出来なかった親父に年々近付いていく自分がイヤです……
さて、
明日から灼熱湿度地獄ToneGarageの毎日へ戻ります!!
タグ :
最近嫁に「1000円渡すから4時間ぐらい出掛けてきて…」と言われますが何か? 亀岡・湯の花温泉「烟河」食い倒れ温泉編
2012-07-08
どうやらギター関連ネタより私生活ネタの方がウケる様なので… またもや温泉ネタ

今回も近場、京都府の亀岡は湯の花温泉、「烟河」=けぶりかわ 日帰りランチバイキングプラン編!

一昨年の秋に行った熊野倶楽部の姉妹施設らしく、定期的に案内パンフレットが届いていたので以前より気にはなっていました。
到着後、ランチバイキングへ直行!

毎度の事ながらバイキングでは「元を取ってやる!」貧乏根性で食いまくる。
野菜中心の「里山料理」だそうだがキスの天ぷらを食いまくる。。
デザートゾーンも食いまくる。。。
満腹…
IT部長(自称)も食いまくっていたので食い倒れ部長になってしまった。

踊り場のベンチだろうが男湯前の休憩スペースだろがお構いなしだ。

で、
肝心の温泉は



…まぁまぁ…
もはや泉質に特徴がなければ満足出来なくなってきている。
フロイストとしてはより一層の泉質を目指していきたいところではあるが…
たまたま他のお客さんが少なかったのでほぼ貸切状態でゆっくり入浴出来たのは良かった。
最近仕事が終わり家に帰り、晩御飯を食べた後や貴重な休日にくつろいでいるとIT部長(自称)に
「1000円渡すから4時間ぐらい風呂でも行ってきて」 と言われる。
確かに1000円あればスー銭で一風呂浴びてドリンクまで戴ける。
近所の銭湯なら風呂+軽食も可能だろう。
お得やん


これからも家でゴロゴロしまくってやろうと思ふ。
タグ :
大阪近郊の秘湯 「山空海温泉」編 こんなレアな温泉が近所にあったとは…
2012-06-24
今日は日曜でしたが曇り空でさほど暑くはなかったので 午前中~昼過ぎまで仕事してから
能勢の山空海温泉(さんくうかい)に行ってきました!
能勢は大阪近郊でありながら以前リペアネタのオマケでアップしたスクール水着温泉(るり渓温泉)や
ランチバイキングと日帰り入浴セットがお得ながら食事内容は値段相応…な能勢温泉がある。
R173を北上し、一庫ダムを右折… してから目的地はカーナビも知らなかったので住所を入れて適当に
走る。
まだ目的地住所までは距離があるはずなのに突然登場!!

この佇まいの時点で「雰囲気・風情」は合格点?だと確信する(笑)
分かり易く言えば「キテる」ってヤツだ。
そして分かり難い看板を右折して到着。

いきなり門番の歓迎にあう。

門番犬は他にも居る。

「猫好き」なIT部長(自称)にはどことなくよそよそしい。

ちなみにこの山空海温泉には

「憲法」がある…
今まで色んな温泉に入ってきたが
憲法が制定されている温泉は初めてだ。
しかも憲法下段には

とある。
「気分で噛みます」って…
しかしながら写真からは「サン」がどの犬かが全く分からない!
ひょっとしたら人懐っこいコイツかもしれないのだ!

眠そうな顔はカモフラージュか?などとビビリながら写真を撮っていたが、
聞けばどうやら危険な「サン」は天に召されてしまったらしい…
ちょっと安心。
そんなこんなで入浴…
泉質は「炭酸水素ナトリウム泉」と書いてあるが
バリバリ硫黄臭がする!
大阪近郊で硫黄臭がする温泉は非常にレアだ!!
更に一見では到底温泉に見えない佇まいは温泉全体の中でもレアだ!!!
「32~36℃」と曖昧な温度表示の「ぬる湯」には永遠に浸かってられそうな気がした。
今後も通いたい近所の秘湯なり。
浴室内部も撮影したかったが他のお客様も居たので自粛→ググって他の人の書き込み見てね~
これまたレアなわらび餅を先日ゲット!

クッピーラムネパウダーをかけて食うのだ…

肝心の餅は青色…

餅だけで食うもクッピーラムネパウダーをかけて食うも…
化学の味がした……
タグ :