fc2ブログ

ロック式トレモロの指板R追従性向上作業 FENDER JAPAN 春畑道哉モデル編

 2021-03-20

重ね重ねでのお知らせですが、来週土曜日27日は臨時休業とさせて頂きます。

さて、先日シャーラー製トレモロ、ロックマイスターのマイナーチェンジ版についてブログを
書きましたが今回もトレモロネタです。

お預かりしたのはFENDER JAPAN SERIES の春畑道哉モデル。

hr1_202103201231236aa.jpg


メインの作業はペグの交換。
弦交換の手間を軽減すべくGOTOH MG-Tペグへの交換です。
元のFキーペグのビス穴は勿論埋め木。

hr2_202103201231243c2.jpg


ペグ交換が終わり組み込み。
トラスロッド調整も行い演奏性を狙ったセッティング作業に入ります。

ところがトレモロの高さ=弦高設定で問題発生。

ギターの指板のRは250Rですが搭載されているGOTOH GE1996Tトレモロの
サドルのR設定は350R。
つまり指板とトレモロのRが合わず、1弦&6弦をベストな高さに設定すると
2~5弦が低すぎる。言うまでも無く2~5弦を適正な高さにすると1弦6弦が高すぎる。
ソロイスト系ギターとしてはココは非常に重要なのですが。

hr3_20210320123125b45.jpg


なのでフロイドローズ用サドルスペーサーを使ってトレモロのRを指板のRへ近付けます。
ゴトーの純正スペーサーも販売されていますが、厚みが0.2ミリ1種類なのと
ブラス製なので色が金色なので。
使う機会の多いフロイド用は0.3ミリ、0.2ミリを常時在庫しております。

hr4_20210320123127c7c.jpg


この通りフロイド用でも使用可能です。
ちなみにサドルとスペーサーは極薄両面テープを一部だけに貼ってで固定しています。
オクターブ調整の度にズレると面倒なので。

hr5_20210320123128ec0.jpg


分かり難いけど組み込んだ状態。
今回は2弦&5弦に0.2ミリ、3弦&4弦に0.3ミリを入れました。
2弦は0.2か0.3か悩んだのでスペーサーを付け替えながら何度もテスト。
12フレット上での弦高計測数値なら0.3ミリなのだが弾くと微妙な高さを感じた。
数値よりも演奏性が重要なので0.2ミリで決着。
上記のスペーサー厚はフレットの摩耗具合等で変わりますので絶対数値ではありません。

hr6_202103201231303d1.jpg


トレモロのサドルRほどセッティングへの影響は出ませんがロックナットも何とかしたいところ。
搭載されているGOTOH FGR-1のRは360R。
フロイドローズ(シャーラー含む)のR2なら設定Rは254Rなのでベストマッチかと。

ちなみにカスタムショップ製春畑モデルはフロイドローズが搭載されているので
今回の様な作業は基本的に不要です。指板Rは9.5インチ=240R の様ですが。
何故ならフロイドローズ(シャーラー)の設定Rは305Rなので今回ほどの違和感は出ないかと。
ロックナットも上記のR2が搭載されている様ですし。

hr7_20210320123131bc4.jpg


ちなみに普段春畑モデルで一番多いリペア内容はスイッチポットの交換です。
フロントPUを強制ONにする機能がプッシュ/プッシュ=プッシュロックの
スイッチポットで搭載されていますがプッシュ/プッシュは故障が多いので。
今回もプッシュロックが効かない症状が出ていたので交換です。
お客様はフロント強制ONを使わないとの事でしたのでCTS使って普通のトーンにしました。
そう言えば真ん中のセンター専用ボリュームも
「これ何ですかね?フロントトーンでは無さそうなのですが…」と聞かれた事も有ったな。

hr8_20210320123133f1b.jpg


やはりソロイスト系ギターは演奏性有りきでセットアップすべきだと思う。
本家カスタムショップの廉価版な位置付け故にGOTOH GE1996Tを選択するのは
納得出来るがそれならそれに見合ったセットアップをして欲しい。面倒だけど(笑)
でもフェンジャパと言っても安くないギターなんですよ。これ。

hr9_20210320123134527.jpg


今回の春畑モデルはほんの一例で、ゴトー、フロイド問わずにトレモロのサドル高調整依頼は
結構多いです。
先にも書きましたがフロイド純正スペーサーは常備しておりますので何かしらの違和感を感じられている
方はご相談下さい。
尚、地味に時間の掛かる作業ですのでクイックリペアでの作業はご勘弁願います。




スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://tonegarage.blog52.fc2.com/tb.php/470-0ac47be0

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫